10.31.2015
ハーバーシティのTantalice Thai Restaurantに行ってきた!!
ハーバーシティにあるタイレストランが思った以上に評価が高かったんです。
久しぶりにタイも良いね~♪なんて会話が弾み、行ってみることにしました。
あれ? この場所は・・・
思い起こせば5年ほど前、まだ私がトーランスに住んでいた頃、このレストランはスポーツバーでした。 決して良い雰囲気のスポーツバーではなかったのですが、日曜日のアメフトは全試合流れているし、そこそこ安かったこともあり利用していました。
潰れたって話は聞いていたのですが、タイ料理になっていたとはね・・・
ちなみにこのタイ料理屋さんの隣はホッケーリンクになっていて、子どもたちが練習に励んでいました。
店内。
一番明るいところを撮りましたが、全体的に暗い印象で段差とかも分かりづらい。 何だか微妙な雰囲気のタイレストランに来てしまった感じです。
メニューはこちら。
平日、週末問わずにランチスペシャルがありました。 7.95ドルという値段を考えれば安い方でしょうか。 でも最近ハマっていたガパオライスはスペシャルに入っていませんでした。
ちなみにYelpで見ると、ミモザとか飲めるって書いてあったのですが、それは前までの話で今は飲めないそうです・・・ ちょっと残念。
ということで、私はパナンカレーを注文。
サラダとライスが付いてますが、若干物足りない分量かなって感じがします。 いや、私が食べ過ぎなだけかもしれませんけれども。
パナンはやっぱりパナンの味で、ココナッツの甘さとタイのチリの独特の辛さでひぃひぃ言いながらいただきましたとさ。
ちなみにお客さんは周りに1人もいませんでした。
----------------------------
Tantalice Thai & American Diner
23770 S Western Ave
Harbor City, CA 90710
7 Days Open: 11:00 am - 9:30 pm
Yelp Review
10.30.2015
2回目の訪問! At Home Kitchenに行ってきた!!
日本風の洋食なども食べられるガーデナにあるレストラン、At Home Kitchen。 普段外食をするのは週末ぐらいなわけで、かといってこちらのレストランは日曜日はやっていない。 土曜日はせっかくの週末だから~ってことでちょっと遠出をしてランチをすることも多いので利用頻度が極端に少ないのですが、久しぶりに2回目訪問となりました。
ここのモールはパーキング激戦区です。 昼を越えたら間違いなく探すのは至難の業。 オープンと同時の11時ごろに行けば比較的見つけやすいと思います。
店内はこんな雰囲気。
カードは使えないので現金を持って行きましょう。 メニューはこちら。
過去のものだからもしかしたら現在は値段が若干上がっているかもしれません。
訪れたのは9月中旬だったのですがちょうどその時ポキ丼3.50ドルというスペシャルプロモーションが行われていました。
せっかくだからそれにしよう!!
でもスペシャルでやっていてしかも3.50ドルってことはさほど大きくないのかもなぁと思って店員さんに確認。 すると、それなりに結構なボリュームですよとの回答。 もしたくさん召し上がられる方なら、これに一品料理をつければそれだけでかなりお腹いっぱいになると思います。
とのことだったので、ポキ丼とクリームコロッケを注文することにしました♪
先にやってきたのはポキ丼。
これに味噌汁がついてきました。
言われた通り結構なボリュームです。
そしてクリームコロッケ。
クリームコロッケは出来立てアツアツです♪ 外はカリッと、中はトローッととろけるクリームが最高。 クリームコロッケってアメリカで食べられるところが少ないんですよね。 自分で作れば良いのでしょうけど、クリームの固さによって破裂しちゃったりするので結構難しい。 一度挑戦して挫折しました・・・ orz
ポキ丼にクリームコロッケで10ドルで食べられたら安いなぁ・・・ とはいっても9月中のスペシャルだったのでもうやってないのですけれども。
間違いなくこれだけ食べたら摂取カロリーオーバー。 こんな生活を続けていたこともあり、気付いたらマルマル太った身体が出来上がってしまったので、最近はダイエットに励んでいる毎日です。
----------------------------
At Home Kitchen
16814 S Vermont Ave
Gardena, CA 90247
Mon - Sat: 11:00 am - 9:00 pm
* Sun Closed
Yelp Review
10.29.2015
【アメフト】 6連勝同士の対決! サンデーナイトはパッカーズ戦!!
BYEウィーク明けのブロンコス。 アメフトは中盤の第8週を迎える。
ここまで守備だけで勝ってきたと言っても過言ではないブロンコスにとっては試練の一戦を迎えるのがこのサンデーナイトの試合。
なんといっても対戦相手のグリーンベイ・パッカーズもBYEウィーク明け、しかも6連勝中ということでこの試合でどちらかのチームが連勝記録をストップすることになる。 ホームで開催される分、ブロンコス有利?なんて思いもあるが、実際問題パッカーズが3点有利なんていうオッズも多く出ている。 果たして・・・?
【ブロンコス】
最強ディフェンスと最弱オフェンスの狭間にあり、それでも連勝を重ねてここまで勝ち上がってきたブロンコス。 なんといってもPeyton Manningの衰えが隠せないのが最弱オフェンスと言われる所以である。
第6週のブラウンズ戦ではManningはサックされることはなく、またランもそこそこ機能してHillman、Andersonの2人で150ヤードほど獲得することが出来たのも事実。 なんとなく改善してきているのか?と思わされる一面もあるが、相手はブラウンズである。 パスラッシュもラン守備も平均以下のブラウンズであったからではないのだろうか。
当然パッカーズは攻守においてどちらもバランスの取れているチーム。 Manningへのプレッシャーは相当なものだろう。 ブロンコスのOLは守ることが出来るのか、或いはサックされる前にDemaryius Thomas、Emmanuel Sandersにいち早くパスをヒット出来るのかが鍵を握る。
ランが機能すればManningも少しは楽になるだろうが、Hillmanはブロックは出来ないし、Andersonは走れない。 しかもパッカーズのラン守備は過去6試合で60ヤード以下に抑えているのも条件的に厳しいところ。
【パッカーズ】
第5週ラムズ戦では珍しく3インターセプトを喫したAaron Rodgers、そして第6週ではチャージャースに延長戦までもつれるのか?と思わせる試合内容だった。 BYEウィーク前の3試合では被サック8という驚異的な数字が物語るように、どうやらOLに問題があるのは間違いないと見ている。
その点をブロンコス守備陣がどのように突いていくのかが攻略の鍵。 Shane Rayは残念ながらアウトだが、この試合でDeMarcus Wareも戻ってくる予定。 そしてVon Miller。 リーグハイの25サックという数字をどこまで伸ばせるか。
オフェンス陣ではRandall CobbとEddie LacyがBYEウィーク明けで怪我も癒え、またDavante Adamsも帰ってくる。 そういった意味ではパッカーズのハイパーオフェンスをどうやって抑えこむのかが重要となってくるが、ラン守備2位、パス守備3位の脅威のオレンジクラッシュに期待がかかる。
【総評】
ホームで行われる試合、そして6連勝中なのにアンダードッグとは・・・と思う一面もあるが、相手がパッカーズであれば仕方のないところといったところか。
最弱オフェンス・最強オフェンスのブロンコスと、最強オフェンス・最強ディフェンスのパッカーズが戦えばそれとなりに分が悪いと感じてしまうのはファンとしても残念なところだが、Manningのインターセプト数がこの試合、大きく左右することになると思っている。
もしインターセプトが1回だけならブロンコスに勝機あり、2回なら厳しい、ブラウンズ戦のように3回も喫すると完全にアウトといったところ。
期待を込めて24-20でブロンコス7連勝と予想したい。
10.28.2015
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑫ ~クアーズビール工場見学編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ① ~前途多難な出発編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ② ~自然がおりなす野外コンサートホール、Red Rock編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ③ ~34年の歴史に幕。 地元客に愛されるLe Central編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ④ ~王道ブリューワリー、New Belgium編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑤ ~聖地巡礼・ブロンコスの選手にサインをねだる編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑥ ~聖地巡礼・試合前のTailgateパーティ編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑦ ~聖地巡礼・試合開始直前編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑧ ~聖地巡礼・運命の試合編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑨ ~The Kitchen Denverで夕食を編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑩ ~コロラドのメキシコ料理は何かが違う編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑪ ~自然豊かな街、ゴールデンを散策編~
の続き (≧▽≦)
で・・・ 今回がコロラド旅行編の最後!! (≧▽≦)
3泊4日の旅程だったにも関わらず、引っ張りに引っ張って12回に渡ってお送りしていたコロラド旅行編。 仕事の話なんて書いていても仕方ないですし、今回で終わりにしましょう。
そんな最後を飾るのはアメリカのビールと言ったら・・・?
の質問の回答で2番目か3番目に来るであろう(おそらく1番はバドワイザー)Coors(クアーズ)のビール醸造所に行った時の話。 自然豊かなゴールデンにデカデカと建設されているクアーズ工場に潜入してきました。
さて、工場に入るための準備ですが・・・ 先ず一般車で入っていくことは出来ません。 13thとFord Stにクアーズ工場見学者用のパーキングがあります。 もちろん無料です。 そちらに停めて専用のバスで入って行く必要があるわけですが、バスの前には結構な列ができていると思います。 そこでこんなチケットを配っていますのでもらってください。
ここでバッグの持ち込み禁止などの注意が言い渡されます。 カメラを持って行きたい人は首からぶら下げるなどの工夫が必要です。
何も持たない人はIDとチケットだけあれば問題ないでしょう。
10分おきぐらいに来るクアーズ専用バスに乗り込みます。
車内はこんな感じです。
15人ぐらい乗れるバスでしょうかね。
そして5分もしないうちに工場に到着。
中に入り、記念写真があり(断ることも出来ます)、IDチェックとチケットを見せます。
そしてトランシーバーのような電話のような音声機を受け取ってください。
7ヶ国語ぐらいに対応しているようですが、残念ながら日本語はありません。
それぞれの見どころには番号が割り振られていて、自分でその音声機の番号を押せば、ガイダンスが流れてくるという仕組みですね。
クアーズの歴史を学ぶところから始まり・・・
クアーズブランドはこんなにいっぱいあるんだぜー!と言わんばかりに飾られたロゴを見て・・・
エレベーターを上ってしばしの勉強タイム。
英語聞いても良く分からないし、あまり興味ないし・・・って方はなんとなく興味のありそうな番号のところで立ち止まって、ガイダンスを聞けばそれで良いと思います。
基本的にツアーガイドがいるわけでもなく、個人のペースで見ていけるのも良いところだと思います。 ちなみにガイダンスで聴けることは大概同じようなこと(ビールの行程だとか)なので、私も飛ばし飛ばしで進みました。
こんなでっかいタンクを横目に・・・
麦芽の勉強をして・・・
QCラボを外からチラ見して・・・
しばらく行くと出来立てクアーズビールの試飲コーナーが♪
クアーズかクアーズライトの2種から選択可能。
私はクアーズを選択。
ちっさ・・・
でも美味い~♪
クアーズって別にこれといって美味しいビールなわけでもなんでもないけれど、出来立てだからなのかコクがあって美味しい。 作りたてはやっぱり何でも美味しいってわけですね。
そしてパッケージの部署を見学して・・・
ツアーはこれにて終了。
そしてトランシーバーのような音声機は戻すところがきちんとありますのでそちらに返却を忘れずに。
さて、入場と同時に手につけられたリストバンドですが、遂に使うときがやってきました。
っていうかウデ黒くないっすか?
何この黒さ? 改めて見てびっくりです(ちなみにもともとは色白です)。
リストバンドは21歳以上の人は必ずもらえます。 このバンドには3箇所のマークするところが付いていて、つまりはビール3杯は無料で飲めるという素晴らしいサービス。
最初に飲んだクアーズのあのカップはこの1杯に含まれているのかと思っていたら、そんなわけではございませんでした。 これから3杯飲めるんです。
しかもラインナップは・・・
クアーズだけじゃなくて当然ブルームーンもあるし、ここだけでしか飲めない限定ビールもありました。
いやぁ、参りましたねぇ。
取り敢えず1杯目はIPLを頼んでみる。
2杯目はお決まりのブルームーン。
オレンジ入れますかーなんて聞かれますが、ブルームーンにオレンジ入れなかったらどこに入れるんだよ!!ってことでお願いしました。
3杯目はBatch 19。
っていうか、完全フルグラスで提供される無料ビール3杯。
これから仕事だってのにね、ついつい飲んじゃいましたよ。
こんな模型も飾られています。
帰りのシャトルは外で待っていれば定期的にやってきますので、それに乗って駐車場まで戻るのみ。
ツアーの時間含めても2時間ぐらいあれば全体的に回れて飲めて、酔い覚ましまでできるのではないでしょうか。
やっぱりコロラドはいいなー♪ 40歳ぐらいまでに移住出来ればと思っているけど、なかなか難しいでしょうね。
12回にまで渡ってお送りしたコロラド旅行編、最後までお読みくださってどうもありがとうございました (≧▽≦)
10.27.2015
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑪ ~自然豊かな街、ゴールデンを散策編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ① ~前途多難な出発編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ② ~自然がおりなす野外コンサートホール、Red Rock編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ③ ~34年の歴史に幕。 地元客に愛されるLe Central編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ④ ~王道ブリューワリー、New Belgium編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑤ ~聖地巡礼・ブロンコスの選手にサインをねだる編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑥ ~聖地巡礼・試合前のTailgateパーティ編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑦ ~聖地巡礼・試合開始直前編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑧ ~聖地巡礼・運命の試合編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑨ ~The Kitchen Denverで夕食を編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑩ ~コロラドのメキシコ料理は何かが違う編~
の続き (≧▽≦)
朝食を食べたあとはGolden(ゴールデン)の街を散策です。
いきなり飛び込んでくる大きなアーチ。
ダウンタウンと呼ぶには相応しいのかどうか分かりませんが、ちょっとした繁華街になっています。 その近辺をウロウロ。
ちょっと賑わっている部分を歩いてグルっと1周して30分ほどで終わっちゃいます。 あ、もちろんショップに立ち寄ればもっと時間はかかると思います。
バーも当然あれば・・・
こんな民芸品(?)が迎えてくれるショップもあります。
小さな街ですが全てがキレイ。 不動産屋さんもあってちょっと覗いてみましたが、案外このGoldenという街は高いです。
↓の写真、一番奥に見える工場みたいなのがクアーズ醸造所です。
もうちょっと散策してみるか~♪
と思ってしばらく進んでみると・・・
街の中にキレイな川が流れているじゃありませんか~♪
さすがにこんな場所で釣りは出来ないだろうけど、もっと上流に行けば良いスポットもあるのでしょうね。 カリフォルニアに移ってからはもっぱら海釣りがメインになりましたが、こんなキレイな川でルアーやフライなんかもやってみたい♪
ところどころに橋がかかっていて、行き来しやすいようになっていました。
橋の上から撮った写真。
のどかで自然豊かでやっぱりコロラドは良いところだな~♪
街の散策も終わったのでいよいよクアーズ工場に潜入してみたいと思います!!
続く。
10.26.2015
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑩ ~コロラドのメキシコ料理は何かが違う編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ① ~前途多難な出発編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ② ~自然がおりなす野外コンサートホール、Red Rock編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ③ ~34年の歴史に幕。 地元客に愛されるLe Central編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ④ ~王道ブリューワリー、New Belgium編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑤ ~聖地巡礼・ブロンコスの選手にサインをねだる編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑥ ~聖地巡礼・試合前のTailgateパーティ編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑦ ~聖地巡礼・試合開始直前編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑧ ~聖地巡礼・運命の試合編~
2年ぶりにコロラドに行ってきた!! ⑨ ~The Kitchen Denverで夕食を編~
の続き (≧▽≦)
妻が帰って1人になった月曜日の朝。 仕事は午後からで終わったら直ぐにLAに戻るという段取り。 午前中は特にやることが見つからず、かといってダラダラしているのも勿体無い。
せっかくだから午前中だけで楽しめそうなところに行ってみるか・・・ そう思って選んだのはGoldenという街。 デンバーから車で20分ぐらい(?)の場所にあって、かの有名なCoors(クアーズ)ビールの本拠地。 街並みもキレイだって聞いたことがあるし、かといって一度も行ったことがない。
ちょっと観光気分で行ってみるか・・・
車を西に走らせ、先ずはメキシカンレストランで腹ごしらえすることに。
El Dorado Mexican Restaurantというのがそこそこ評価も高かったので(とはいってもYelpのレビューで70ぐらいしかない・・・ 田舎なので仕方ないと言ったところでしょうか)、迷わずに入店。
平日月曜日の朝方、お客さんは驚くほど少なかったです。
メニューをもらいました。
朝食メニューがあって・・・
通常メニューもあり・・・
とりあえずチキンブリトーが食べたいのでそれにするか・・・ 値段も7.79ドルだし。
ダイエットコークを注文し、ブリトーが来るまでしばし待ちます。
実はコロラドに住んだことのある(行ったことのある)人なら知っていると思いますが、カリフォルニアで食べるメキシカンと中部(山岳地帯)で食べるメキシカンは全く違うものです。
もともとコロラドに住んでいた私にとってはメキシカンと言えばコロラドで食べるメキシカンこそがメキシカンであり、カリフォルニアに来た時にはちょっと驚いたほどでした。
何が違うのかというと、この辺り諸説は色々とあるわけですが、カリフォルニアで食べるメキシカンはカリフォルニア半島(バハ・カリフォルニア)の南部、いわゆるカボサンルーカスなどで食べられていたものがティファナなどを通って提供されるようになったのに対し、コロラドで食べるものはメキシコシティからチワワ、そしてテキサスやニューメキシコなどを通って提供されているのではないかという言われています。
というわけで、コロラドで食べるチキンブリトーっていうのはこういうものです。
チーズが上にかかっていて、ドロドロの辛いソース(ハバネロやサルサ)が上からかかっています。 カリフォルニアで言えばウェットブリトーという俗名がありますね。
カリフォルニアでブリトーと頼むと必ず手で食べられる(フィンガーフード的な)ものが出てきますが、コロラドでブリトーを頼むとナイフとフォークは必需品です。
しかも注文するときに辛さを聞かれます。 その辛さは上からかかっているソースと中に入っているハラペーニョによるわけですが、カリフォルニアでブリトーを注文して辛さを聞かれるなんてことは先ずありませんからね。
切ってみて断面はこんな感じ。
入っているものに相違はありません。
チキンにライス、レタス、まぁ辛さの元になるハラペーニョなどはカリフォルニアではあまり見たことがありませんが・・・
そうそう、こういったブリトーが食べたかったんです。 ハフハフ言いながら一口食べるごとに口の中に広がる辛さ。 水・・・ 水が必要・・・ そう思いながら食べればもう病みつきです。
久しぶりに食べたコロラドのメキシカンに舌鼓を打ちつつ、懐かしい思いが。 そう思えば学生時代は良くこんなブリトーを食べていたっけなぁ。 カフェテリアにブリトーが売っていて、1個3ドルぐらいで結構お腹いっぱいになるサイズだったけ。 味もこんな感じだったけど、違いがあるとするとグリーンソースとレッドソースのどちらを上にかけるか聞かれたっけなぁ・・・
そんな懐かしい思い出を蘇らせつつお会計。
ま、こんなもんでしょう。
場所によって違うメキシカンの味、是非色々と試してみてください♪
-----------------------
El Dorado Mexican Restaurant
720 Arapahoe St
Golden, CO 80401
Mon - Wed, Sun: 8:30 am - 8:00 pm
Thu - Sat: 8:30 am - 9:00 pm
Yelp Review