4.30.2015
【アメフト】 運命のドラフト、始まる!!
2015年4月30日、NFLのドラフトが開始されました。
大方の予想通り、全体1位指名のTBバッカニアーズはQBのJameis Winstonを指名。
我がデンバー・ブロンコスにおいては全10個の指名権があり、1巡でトレードアップなどの噂もあるなか、果たして最初の指名が誰になるのかを待ちわびていました。
ちなみにブロンコスが持つ今年の指名権は下記の通り。
1巡指名 全体28位
2巡指名 全体59位
3巡指名 全体92位
4巡指名 全体133位
5巡指名 全体143位
5巡指名 全体164位
6巡指名 全体203位
7巡指名 全体250位
7巡指名 全体251位
7巡指名 全体252位
オフにTEジュリアス・トーマス、OLオーランド・フランクリン、DTテランス・ナイトン、Sラヒーム・ムーアなど主力選手がこぞって抜けるなか、サラリーキャップの問題があるブロンコスは大きな補強は今年はなく、ドラフトでの指名は今シーズンを占う大事な指名であることに間違いありませんでした。
アナリストによると全体28位でのブロンコスの指名は統一性がなく、Cだろうと言う人もいれば、OTだ、DTだ、いや、DEだと様々な意見が飛び交っています(個人的にDEはないと思いますが。。。)。 それだけ補強しなくてはいけないポイントが多いのも事実といったところでしょう。
ブロンコスの補強ポイントを確認してみましょう。
OL、DL、LB、TE、QBとNFLには記載があります。
OL、DLは間違いなく最重要項目。 特にOLは2人オフで抜けたことを考えると1巡での指名が妥当なのかなと思います。 そう考えると2巡ではDLなのか、でもILBも層が薄い。 ダニー・トラバサンとブランドン・マーシャル以外にも層を厚くする必要があります。 3-4に守備を置き換えたことにより、DTの補強も大事ですが、それ以上にILBの層も大事な気がする。。。
そう考えると、1巡OL、2巡ILB、3巡DL。。。
というのが自然の流れかなと。
まぁこういうのは大概当たらないのでですね、そこまで気にせずに見守った結果、1巡指名は全体23位指名のDETライオンズさんとトレードが成立して。。。
獲得したのはミズーリ大のDE/OLB Shane Ray。
ん? DL?
ボン・ミラーとデマーカス・ウェアがいるのに? おそらくはデマーカス・ウェアの選手生命はそんなに長くないので長い目で観てということなのでしょうかね。 にしても、今年の5巡143位、来年の5巡指名を放出は良いとしても、C/Gのマニー・ラミレスの放出は大丈夫なの? きっと明日の2巡指名ではCを獲得するに違いない。
とりあえずドラフト終わったらまたブロンコスネタをお届けします。
4.29.2015
Wayfares Chapel(ガラスの教会)に行って来た!!
とある4月の土曜日、特にやることもなかったのでガラスの教会として知られるWayfares Chapelに写真を撮りに行って来ました。
Rancho Palos Verdesにあるそのチャペルは、ロサンゼルス界隈では人気のある結婚式場のようです。 週末はほぼほぼいっぱいになるらしく、この日もめでたく挙式をする方々がたくさんいるようです。
セレモニー中は撮影は不可ということだったので、裏に回って写真撮影を開始。
地面には過去にこちらで挙式をしたカップルの名前がずらり。
春らしく、花もキレイに咲いていました。
裏側だけだとなんか物足りない。。。
せっかくだから正面からも写真撮りたいなぁ。。。と思って再度入口へ。
あと30分ほどすると挙式も終わり、その後30分間は解放されるということで待つことに。
ちょうど挙式が終わるみたいです。
格好いい正装姿のお兄さんたち。 許可取ってないのでちょっとモザイクを入れておきます。 サングラスかけてるお兄さんは。。。大丈夫ですよね。。。?
ズラズラっと人が出てきました。
ここで人が引けてきたので、中に潜入!!
おー!!
と思いましたが、せっかく見晴らしの良いところにあるのに海が見えないっていうのはちょっと残念な構図です。
上には十字架が掲げられていますが、それも正面からは見れず。
全体的にガラス張りのこのチャペルは太陽の光が多く入り、きっと2人を温かく照らしてくれるのでしょう。 夜は夜でまた違った姿が観れるということでしたので、また機会を見て夜に行ってみたいと思います。 が、夕方5時に閉まるみたいですね。
----------------------------------------------------------
Wayfarers Chapel
5755 Palos Verdes Drive South
Rancho Palos Verdes, CA 90275
Open Daily 9:00 a.m. – 5:00 p.m.
Visitors Center Daily 10:00 a.m. – 5:00 p.m.
4.28.2015
初ラウンド! El Dorado Golf Courseに行って来た!!
ロングビーチという案外近いところにあるにも関わらず、未だかつて一度も行ったことがなかったゴルフ場、El Dorado Golf Course。
行かない理由を強いて上げるなら、木が多くて曲がったら最後と言われていたこと、それと何故かロングビーチは他のゴルフ場に比べて若干高いこと。 この2点でしょうか。
今回はトーナメントでこのゴルフ場を使うとのことだったので行って来ました♪
一番ホール。
木が多いって聞いていましたけど、まぁホールとホールの間にね。 真っ直ぐ飛べば何ら問題はありませんよ。
さて、一発目のドライバー。
カシュん。。。
ということで、いきなり木の洗礼を受けることになりましたとさ。
それにしても悪くないコースです。
リス発見!!
ゴルフ場にいるリスは懐っこいというか、エサをねだって直ぐそばまでやってきます。 勝手にカートからパンやおにぎりなどを持って行くので注意が必要です。
春気候の青空の下でラウンドするゴルフは最高ですね。
スコアは相変わらずでしたが、スライス病は治ったので良しとしましょう!
4.27.2015
TorranceのYellow Feverに行って来た!!
Torranceに出来たYellow Feverというレストランがすこぶる人気のようです。 様子見に行って来ました。
アジアンフュージョン店で、メニューもこれまた変わっています。
ん? なんか見づらないな。。。
7種のメインから選べるようになっています。 それぞれ都市の名前が付けられていますが、Tokyoなんかは本当に東京スタイルなのかどうかは分かりません。 東京ってチキンってイメージでもないしな。。。
丼ものですが、ご飯か麺、或いはサラダの3種から選べるみたいです。
私はお腹が空いていたのでご飯を選択、妻は麺を選択していました。
Konaという名前が付けられたハワイアンスタイルの丼もの。 どんなのが来るか楽しみです。
スパムにタマゴ、キムチにニンジンと彩りも鮮やかで美味しそう♪
ビビンバみたく混ぜて食べることにしました。
うまー♪
ちょっと高めかなって思いましたが、まぁこのクオリティならそこそこ満足です。 ちなみにバンコクで麺を選択した妻は失敗したとのこと。 麺がちょっと伸びてる感じみたいですね。 頼むならご飯かサラダかの2択が良いかもしれません。
----------------------------------
Yellow Fever
24416 Crenshaw Blvd
Torrance, CA 90505
7 Days Open: 11:30 am - 8:30 pm
Yelp Review
4.25.2015
Nethercutt Museumは何もかもが凄かった!!
必見!! Sylmarにある車の博物館に行って来た!! ①
必見!! Sylmarにある車の博物館に行って来た!! ②
要予約! Nethercutt Collectionの全貌を明らかにしてきた!! ①
要予約! Nethercutt Collectionの全貌を明らかにしてきた!! ②
要予約! Nethercutt Collectionの全貌を明らかにしてきた!! ③
の続き (≧∇≦)
で、今回が最後 (≧∇≦)
Nethercutt Museum、そしてNethercutt Collectionと見て回り、とにかくアメリカのお金持ちってのはハンパない金持ちなんだなってことが分かりました。 あれだけのオールドカーを抱え、毎年レジストレーションを通すだけでも結構な金額になるだろうに。。。
* 全ての車ではないかもしれませんが、幾つかはカリフォルニアのライセンスプレートが更新されていました。
しかも車だけではなく、全米Top3に入るパイプオルガンがあったり、骨董品があったり。 Nethercutt夫妻は残念ながら数年前に他界してしまったようですが、今後もこの博物館は続いていくそうです。
最後に。。。 Museumの裏にはCanadian Pacific Royal Hudsonのツアーに参加して帰ることにしました。 裏に回ると。。。
これも個人の所有物か。。。
ツアーは1日2回(火曜から土曜のみ)。 12時半か3時45分。
ちょうどNethercutt Collectionのツアーが終わってからこちらに来るとちょうど良い時間帯です。
このツアーに参加しないと中を観ることは出来ません。
年代物のピアノが置いてあったり。
タイプライターも。
通路は人1人が通れるぐらい。
ベッドルームに。
キッチンなど。
このツアー自体は15分ぐらいでしょうか。 最初に説明があって、その後に中を見て回りますが、引き返したり出来ない一方通行ですので、人の流れに沿って進んでいく感じです。
まる1日たっぷり遊んで楽しかったですが、一番最後にこのCanadian Pacific Royal Hudsonに参加するとちょっと興ざめしてしまうと思います。 あまりにもNethercutt Collectionが凄すぎて。。。
ということもあり、オススメルートはこんな感じでしょうか。
① Nethercutt Museumを見て回る(ガイド不要なのでお好きな時間帯に)。
② Canadian Pacific Royal Hudsonのツアー(12時半)に参加する。
③ Nethercutt Collectionのツアー(1時半)に参加する。
③は要予約なので少なくとも3週間前には問い合わせをした方が無難だと思います。 予約ページはこちらから。
是非、楽しんできてください (≧∇≦)
おわり。
4.24.2015
要予約! Nethercutt Collectionの全貌を明らかにしてきた!! ③
必見!! Sylmarにある車の博物館に行って来た!! ①
必見!! Sylmarにある車の博物館に行って来た!! ②
要予約! Nethercutt Collectionの全貌を明らかにしてきた!! ①
要予約! Nethercutt Collectionの全貌を明らかにしてきた!! ②
の続き (≧∇≦)
車の展示ルームが見終わり、今度は2階に上がってきました。 2階はこんな感じです。
何だか良く分かりませんが、骨董品が多くコレクションされた部屋であることは分かります。
これは昔のオルゴールでしょうか。。。?
テーブルの上にはこんなものも飾られています。
↓は全て木で出来ていると言っていましたが、どこからどう見ても木以外に何か使っているような。。。?
2階はそこそこにして、今度は3階へ向かいます。 3階はなんとミュージックルーム。
ミュージックルームのところどころには宝石も飾られています。
メイン中央部にはオルガンが。
と、しばらく見て回っているとここでパイプオルガンの生演奏が聴けるとのこと。 辺りも暗くなってきました。
今日の演奏は3曲。 コンピューターで全て制御されているようです。
最初にかかったのはオペラ座の怪人、そしてピンクパンサー、最後はインディアナ・ジョーンズのテーマでした。
このパイプオルガンですが、全米でTop3に入る代物らしく。 あまりにも前のことなのでうろ覚えですが、確かアリゾナとシカゴにあるものがこのオルガンよりも上で、ニューヨーク(のラジオシティ?)にあるものよりも30%ほど大きいとか。
そんなパイプオルガンはこんな感じです。
全部で4500本とか5400本あるとか言っていましたが、すみません、これもうろ覚えです。
パイプオルガンが奏でる音楽はとても心地よく、この演奏を持って2時間のツアーはおしまい。 こんなキレイな音を奏でるならクリスマスの時とかはいいよなーなんて思っていたら、なんとそういうイベントもあるようです。 チケットは大体2ヶ月ほど前に電話でのみ受け付け、もちろん無料です。
まだまだ知らないロサンゼルスの世界はいっぱいあるんだなぁとしみじみ感じました。
ロサンゼルスから1時間程度の距離ですし、全て無料なのでオススメです!!
おまけに続く。