サンデーナイトで絶対王者のペイトリオッツと対戦し、41-16とまたしても大敗し5連敗となったブロンコス。
これには我が家のテレビも相当お怒りだったようで、バチンという音とともに映像が出なくなりました。 ええ、10年ほど使ったプラズマTV、ついにご寿命を迎えたようです。
これも全てブロンコスの責任だな・・・
こんなヒドいプレイが多いもんだから・・・
ディフェンスがとにかく止められない。 一番最初のドライブのみパントに抑えたけど、そこからパントリターナーのMcKenzieがまたしてもマフってファンブルロスト。
この時点で試合はもう終わってた、そんな感じ。
挙句の果てにキックオフリターンタッチダウンまで決められて・・・
ディフェンスも相当ダメだったけど、スペシャルチームはお粗末だった。
智将Belichickはブロンコスの弱点を当然熟知していて、それようにゲームプランを徹底的に考えていた様子。
TEカバーとRBをレシーバーとして使われるととにかく機能しないブロンコスのディフェンス。 徹底的にやられ、大虐殺。
いや、これはシーズン始まった当初からファンの間で不安視されていたところ。 ファンでも分かっている弱点に対し、その弱点をそのまま放置し続けるコーチ陣。
ヒドすぎる・・・ orz
オフェンスはまぁまぁ機能していたように思えたこの試合。
Brock Osweilerが2試合連続で先発を務め、及第点と言ったところか。
Emmanuel Sandersはやっぱり必要不可欠な存在だと分かったこの試合。 6レシーブで137ヤードを稼ぐ。
Demaryius Thomasも2試合連続となるタッチダウンを決めるなどの見どころもあった。
C.J. Andersonに至ってはタッチダウンがBollesのホールディングによって取り消されたという若干残念な、ファンタジー的には大打撃なこともあった。
これで5連敗で3勝6敗となったブロンコス。 残り試合に全て勝てば、地区優勝の可能性もまだあるかもしれない。 でも・・・ 無能なコーチ陣では全勝するなんて考えられないし、このままズルズルと負け続けることだって考えられる。
光が見えないブロンコスの敗戦ロード。
来期に向けたチームづくりを始める以外に今期はもうないのかもしれない・・・
そして・・・
我が家もテレビを買い換えないといけなさそうだ。
一方のファンタジー。
途中で加入したTravis KelceとZach ErtzのBYE被りが発生し、ギリギリまでトレードの打診をしていたのにどこも興味を示してもらえず。 仕方なく1つ空きの状態で挑むも8点差で敗戦。 スティーラーズじゃなくてファルコンズのD/STを使っていれば勝っていたかもだけど、コルツと対戦したスティーラーズ、カウボーイズと対戦したファルコンズでは、やはりスティーラーズという選択に至ってしまう。
もう1つのチーム。
Cooper Kuppにするか、Robert Woodsにするかの選択は最後の最後まで悩み、Woods獲得が見事に的中。 対戦相手のやる気のなさに助けられて何とか辛勝。
今年はラムズがなかなか強いので、NFCからはイーグルスではなくてラムズに頑張ってもらいたいなーと密かな期待を寄せている。
テレビも壊れたことなので、ブロンコス戦はハイライトで追うことにしました。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ](http://travel.blogmura.com/traveldiary/img/traveldiary88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ](http://overseas.blogmura.com/losangeles/img/losangeles88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログへ](http://sports.blogmura.com/img/sports88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ](http://sports.blogmura.com/americanfootball/img/americanfootball88_31.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿