ゲームから離れた生活を送っていましたが、まさかまさか4年近くも前に発売されたPS4をこのタイミングで購入することになるとは思ってもいませんでした。
そのタイミングっていうのが・・・
ドラクエ11の発売・・・
私の人生はドラクエと一緒にあったと言っても過言ではありません。 10こそオンラインだったのでプレイしませんでしたが、ドラクエがPS4で発売される(DS版もある)のであれば、ファンとしては買わないわけにはいかないでしょう。
DS版の方が若干安いというメリットがあるものの、ロサンゼルスでDSをプレイするなんて機会はほとんどないわけでして。 自動走行運転システムの車が出来れば話は別でしょうけどね。
それにドラクエやるなら据え置き機でじっくりやりたいってことで・・・
買っちゃいました。
PS4はPro版とSlim版があって、Pro版は去年発売された4K対応らしく。 でもうちのTVはまだ4Kに対応してなければ、ソニータイマーが発祥するかもしれないPS4を何も今の時点でPro版買う必要はないなと思ってSlim版。
Costcoで安く売ってたんですよ・・・ (^_^;)
PS4 Slim版と、ゲーム、Uncharted 4、更にはコントローラーが更にもう1個ついてTax込みで275ドル。 いや、普通に買いますよね?
でもここにたどり着くまでに膨大なリサーチをしました。
PS4は日本とアメリカで同じリージョンを使っている、つまりは日本のゲームでもアメリカのゲームでも問題なくプレイ出来ると言われています。
ところが・・・
ソフトメーカーがリージョンをかけることも出来る、という。
それぞれのゲームにリージョンがかかっているかどうかはそのゲーム開発会社に依存するもので、いちいち確認しないと出来るかどうかは分からない。
そして仮に、
「そちらで作成されたゲームはアメリカのPS4でも動きますか?」
と聞こうものなら、返ってくる答えは間違いなく
「日本版PS4でのプレイを推奨します。」
としか言われないであろうことは周知の事実。
日本のゲームをやりたいなら日本のPS4を買え、ということなのでしょうが、イマイチしっくりこない。 じゃあ何のためのリージョンフリーなのよ?と。 *ブルーレイ見るため?
色んな方々からアドバイスいただいたり調べたりしながら辿り付いた答えは、多分大丈夫。 そしてダメならCostcoで買ったPS4返品すればいいじゃんってこと。 *アメリカは大概何でも返品出来る
それに、ソフトメーカーがあえてリージョンをかけるという一手間を加えるなんてこと、普通に考えたらやらないでしょう? どうも国の規制に関わる場合に、このリージョンをかけることがあるみたいで。 例えば日本では暴力的過ぎるとか、ね。
早速開封して、そして↑の写真の左下にあるゲームはAtlusから発売されているペルソナ5なんかも一緒に買ってきちゃって。
PS4入手とともに、Uncharted 4、ペルソナ5、ドラクエ11という既にゲームが3種類もある状況です。
やってる時間、作れるのかなーって不安です。
ちなみにPS4購入してから1か月近く経ちますが、ドラクエはまだプレイも出来ていません (^_^;)
PS4ってゲームしながら動画撮れたり、スクリーンショット撮れたりするんですってね。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ](http://travel.blogmura.com/traveldiary/img/traveldiary88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ](http://overseas.blogmura.com/losangeles/img/losangeles88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログへ](http://sports.blogmura.com/img/sports88_31.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ](http://sports.blogmura.com/americanfootball/img/americanfootball88_31.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿