9.30.2015
オールナチュラル、手作りアイスのKansha Creameryに行ってきた!!
ガーデナにオープンしたオールナチュラルを売りにしているアイスクリーム屋さんKansha Creamery。 感謝という言葉が入っている通り、日本人が経営するアイスクリーム屋さんです。
とある暑い日の週末にアイスが食べたくなったので満を持して行ってみることにしました。
残念ながらストアフロントの写真を撮るのを忘れておりました・・・
いきなりですが値段。
シングルが3.75ドル、ダブルが5.50ドルです。
どんな味があるかというと・・・
うーん、見づらい (^^;)
ウェブには40種以上、実に数えてみたら42種類ありましたが、その日によって違うみたいです。 今日はバニラにマッチャ、ミスター・ユニバーサル(キャラメルとオートミールクッキー)、Fudgy the Whaleと書かれているようなフレイバー(ウェブには載ってなかった)にストロベリーのようです。
気分的には抹茶だな。 抹茶のシングルをコーンで注文。
シングルなのにめちゃめちゃ量多い♪
店内がいっぱいだったので外で食べたのですがこれが大失敗でした。 アイスが溶けて垂れる垂れる。 コーン以上に盛られたアイスから滴り落ちて・・・ カップにすれば良かったですね。
オールナチュラル、ハンドメイドを謳うだけあって滑らかで美味しいです。
入り口には営業時間が貼られていました。
手書きっていうのがこれまた良いですね。 月曜、火曜、木曜、金曜、土曜の午後2時から11時まで。 隣が焼き鳥屋さんなので最後をアイスで〆というお客さんを狙っての11時までオープンかもしれませんよ。
ちなみに余計なお世話かもしれませんが、ウェブサイトはちょっと見づらいです。
----------------------------
Kansha Creamery
18515 S Western Ave
Gardena, CA 90248
Mon, Tue, Thu - Sat: 2:00 pm - 11:00 pm
* Sun & Wed Closed
Yelp Review
9.29.2015
【アメフト】 激突! サンデーナイト! アウェイのライオンズ戦!!
あわよくば開幕2連敗でもおかしくなかったブロンコスは結果2連勝でサンデーナイトフットボールを迎えることになった。 対戦相手は2連敗中のデトロイト・ライオンズ。 ライオンズは開幕2連敗を喫しており、ここで負けると翌週のアウェイで行われるシーホークス戦によって4連敗になる可能性も高い。
ホームで行われるこの試合に勝ちたいと思っていることは間違いない一戦である。
運命のコイントス。 ブロンコスはディフェンスから始まることになった。
が、前回サースデーナイトだったこともあり、休養十分なブロンコスディフェンス陣は今回も強烈なパスラッシュを仕掛ける。
DeMarcus Wareがこの試合でもサックを記録。 Wareのプレッシャーはとどまるところを知らない・・・
そしてBradly Robyのインターセプトなどもあり、試合を優位に進めるブロンコス。
メガトロンことCalvin Johnsonを抑えこむのは難儀だと思っていたが、8レシーブ77ヤードのみに封じ込めることに成功。
Marshallも何度もStaffordにプレッシャーをかけていました。
ディフェンス陣がとにかくターンオーバーを取ってくれます。 ↓はSlyvester Williamsがアピールしているところ。
そしてついでにDavid Bruton Jr.もインターセプトを記録。
今年のブロンコスディフェンスは本気で強い。 去年のJack Del Rioディフェンスよりも間違いなく数段もパワーアップしている感じです。
一方2週に続き不調だったオフェンス陣。
今回はマニングオフェンスを展開する形になり、ショットガンを多用していた印象。
よって・・・
Emmanuel Sandersは6レシーブ87ヤード。
16番を付ける伏兵Bennie Fowlerは4レシーブ50ヤード。
そういえばCody Latimerの影がほとんど見えなくなってしまったなぁ・・・
TE Virgil Greenも1レシーブのみだけど26ヤード獲得。
Demaryius Thomasに至っては9レシーブ92ヤードに1タッチダウンを記録。
おまけに落球が目立ったOwen Danielsもタッチダウンを決め。
ヒヤヒヤする場面も結構あったけれど、パス42回中31回成功、324ヤード獲得に2タッチダウン、1インターセプトの成績を残したPeyton Manning。
リズムが出ていてやりやすそうな印象であった。
が、問題は相変わらずランオフェンスである。
C.J. Andersonはラン8回で18ヤードのみ。
Andersonが怪我でしばらくロッカールームに戻っていた際に出てきたJuwan Thompsonは3回11ヤード。
Ronnie Hillmanは・・・
7回13ヤードに1タッチダウン。
なかなか面白いデザインのマウスピースをつけています。
その3人で結局41ヤードしか走れてないというアンバランスさ。 これは大分不安な内容です。
が、終わってみれば24-12で快勝したブロンコスは3連勝。 21-17で勝利と予想していた私にとっては大分予定がハズレてしまったけれど、それでもなんとなく予想に近い結果かなと喜んでみたり。
試合終了後にオフェンスはPeyton Manning、Demaryius Thomas、ディフェンスからはDeMarcus Wareがインタビューを受けていました。
さて、来週はホームでミネソタ・バイキングスとの対戦ですか。 Adrian Petersonを止めることが出来ればブロンコスディフェンス陣はホンモノでしょう。
9.28.2015
トーランスにあるタイ料理屋、Khun 9 Thai Kitchenに行ってきた!!
トーランスにあるこじんまりしたタイレストラン、Khun 9 Thai Kitchen。 もともとは日系のお弁当屋さんが入っていましたが、いつしかタイ料理屋へと変わり、そしてそのタイ料理屋は知る人ぞ知る隠れた名店と噂が流れているほど。
そんな噂を聞きつけたら食べるのが大好きな私たちが黙っているわけがありません。 いざ入店~♪
週末の土曜日、開店の11時と同時に行きました。 裏にパーキングがありますが数台しか停めることが出来ません。 とはいっても、テーブル数も数卓しかないのでそれで足りるのかもしれませんけれどもね。
メニューが運ばれてきました。
もうですね、メニューをもらった瞬間にKa-Powがないかどうか探してしまうのは最近ハマっているからこそ。 日本だとガパオライスとして知られていますかね。
今回もきちんとありました。 チキン、ポーク、ビーフ、シュリンプ、スクイッド(イカ)から選べます。 チキンを選択することにしました。 8ドルです。
辛さを聞かれませんでしたが、辛いのは間違いない一品です。
黄色いのはパプリカなのは当然として、緑のものはピーマンなのか青唐辛子なのか・・・ ビクビクしながら食べるのもこのガパオライスの楽しいところです。
でも残念なことにあまり辛くなかったです。 もっと辛い方が個人的には嬉しいなぁ。
妻はKHAO MUN GAIを注文。
ハイナンチキンです。 スープがあまり美味しくなかったといった印象です。 それとハイナンチキンは食べているうちに飽きがきちゃうみたいですね。
隠れた名店と言われるほどのものは食べられませんでしたが、そこそこ美味しかったです。 一体何が美味しいのか次回は調べてから行きたいと思います。
----------------------------
Khun 9 Thai Kitchen
2018 Carson St
Torrance, CA 90501
Lunch
Mon - Sat: 11:00 am - 3:00 pm
Dinner
Mon - Sat: 4:00 pm - 9:00 pm
Yelp Review
9.26.2015
Maui Chickenに行ってきた!!
トーランスに数店舗構えるチェーン店、Maui Chicken。 ランチ時間を大幅に過ぎてしまって食べるものに困ったのでちょっと立ち寄ってみました。
チキンテリヤキプレートが5.99ドルとドアに書いてあります。 かなり安い!!
店内に入ってメニューを確認。
チキンテリヤキとチキンテリヤキ(野菜付き)、チキンカツは同じ値段。 野菜が入っているのも捨てがたいけど、取り敢えずチキンテリヤキプレートを頼んでみるか。
飲み物は缶のみですが、何もないのはきついのでダイエットコークを注文し着席。
5分も待たずに呼ばれました。 早いなー。
チキンテリヤキプレートにチャイニーズサラダ、ポテトサラダが付いていました。 これで5.99ドルなら十分です。
とはいえ、テリヤキソースがかなり甘いのはやはりアメリカ的な味付けといった印象。 もうちょっと甘さを抑えてピリッとした感じにするとご飯にも良く合う感じがするけれど、アメリカではとにかく大味な方が喜ばれるのかもしれませんね。
----------------------------
Maui Chicken
2100 Redondo Beach Blvd
Ste B
Torrance, CA 90504
7 Days Open: 11:00 am - 8:00 pm
Yelp Review
9.25.2015
ハリウッド・ボウルで行われたレゲエナイトに行ってきた!!
8月16日、ハリウッドボウルで開催されたレゲエナイトに行ってきました。
このレゲエナイト、今年はボブ・マーリーの生誕70週年を記念して子供のZiggyとShephen Marleyが出てくるのもすごいですが、前座にInner Circleまで出てくるというからレゲエファンにとってはまさに夢のようなイベントです。
ってかボブ・マーリーなんて名前ぐらいしか知らないし・・・
なんていう妻に対し、夏と言ったらレゲエ、レゲエと言ったら夏。 アルコールを持って会場に向かえばきっと夏っぽい雰囲気を味わえるからさ♪
と半ば無理やりに説得に成功して現地入りです。
入り口で簡単な荷物検査を受けて中に入ります。
ちなみにレフなどレンズが取り外し出来るタイプのカメラは持ち込み禁止ってことでしたが、簡単な荷物検査しかしないのでバレずに入ることも出来ると思います。 が、基本バスで現地インする私は有事のことを考えて持って行きませんでした。
今回の席から見たステージ。
結構遠いですね~。
早く着いたので取り敢えず日本のビール(キリン)で乾杯♪
そして始まる前に白ワインも開けちゃいます。
そうこうしているうちにようやくスタート♪
一番最初に出てきたのはThe Skatalitesというグループ。
日本にいた時からスカというジャンルの曲は良く聞いていたので私にとっては馴染みのある曲調。 動画を撮ったので宜しければ↓からどうぞ。
そしてThe Skatalitesの演奏が終わると今度に出てきたのは・・・
Inner Circle!!!
有名曲ばかりで会場もノリノリに♪
この辺りで会場の雰囲気が怪しい方向に動き始めました。
周辺から流れてくる異様な香り、そして煙・・・
そう、レゲエと言ったらマリファナはもはや切っても切れない縁。 シアター内ではマリファナは当然のこと、タバコも含めて一切禁煙なわけですが、警備員も1人1人注意していても追いつきません。 しかも暗いから分からない。
一瞬にしてハリウッド・ボウルは無法地帯へと変わりました。
そしてインナーサークルがBad Boysを演奏! その様子は↓からどうぞ。
にしても熱気もすごいがマリファナの香りもすごい。 既にワシントンやコロラドでは合法化されているけれど、まだカリフォルニアは医療用はOKにしても完全合法化はされていないのにも関わらず、お構いなしな状況。
気分的に優れない私と妻・・・
好きな曲だというのにちょっと退席。 戻って来るときにはSweat (A La La Long)を歌ってました。
ここで休憩を挟み、後半はZiggyとStephen Marleyが登場。
Bob Marleyの有名曲をこれでもかというぐらい歌います。
One Loveを撮りましたので良ければこちらもどうぞ。
Is This Love、No Woman No Cry、Get Up Stand Upなども熱唱。
いやぁ、やっぱ夏といったらレゲエだわ~♪
良いイベントなのにマリファナのせいで楽しさ半減。
もっと前の方のボックス席とかなら或いはこういったことも回避できるのかもしれませんね。 来年以降行くならその席必須と妻に釘を差されました・・・